Q&A

よくあるご質問

TOP よくあるご質問

お問い合わせの多かったトレーラーハウスに関する基本的なQ&Aとなります。
もっと詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

Q トレーラーハウスの販売価格はいくらですか?
A

全長4m〜11mまでご用意しており、オプション無しのスケルトン4mで約500万円〜

詳しくは料金ページでご確認いただけます。

Q トレーラーハウスに建築確認申請は必要ですか?
A

建築物ではなく車両扱いのトレーラーハウスは確認申請不要です。

また建築基準法の制限を受けないトレーラーハウスは市街化調整区域や建ぺい率がいっぱいの土地への設置も可能です。

Q トレーラーハウスにはどんな税金がかかりますか?
A

不動産ではなく自動車としての税金がかかります。

建築物ではないため固定資産税や不動産取得税はかかりませんが、HCTのトレーラーハウスは全台車検付きのため、自動車税・重量税・環境性能割(自動車取得税)がかかります。

Q トレーラーハウスの納期はどれくらいですか?
A

着工から最短2ヶ月でお引渡し可能です。

車検付きオリジナルシャーシにより合法的に積載物の現地施工が可能なため、納車までにかかる各種申請期間の大幅削減を実現。※お選びいただく仕様や部材の納期により前後いたします。

Q トレーラーハウスはどんな保険に加入できますか?
A

一般の火災保険に加入できます。

移動型のトレーラーハウスの場合は自動車保険への加入となりますが、その場合は補償額が減額されますのでご注意下さい。詳しい補償内容はこちらをご覧ください。

Q トレーラーハウスでもローンは組めますか?
A

トレーラーハウスでも利用できるローンがあります。

不動産ではないため住宅ローンは利用できませんが、使用目的によりご利用いただけるローンがございます。ご希望の場合は金融機関をご紹介いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

Q トレーラーハウスは地震などの自然災害に強いですか?
A

トレーラーハウスは地震に対して十分な耐久性を持つとされています。

移動時の揺れにも耐えられるよう、丈夫な鉄骨構造で造られています。
また、ジャッキからの脱落を防ぐ為の対策も可能です。

Q トレーラーハウスはメンテナンスが必要ですか?
A

長く快適な状態を保つには、適切なメンテナンスが必要です。

一般的な住宅と同様の耐久性を誇りますが、長期間使用する場合は適宜必要なメンテナンスを実施することをおすすめします。具体的には外壁のシーリング、防錆加工、屋根の防錆加工、壁紙の張り替えなどです。

Q トレーラーハウスは中古でも購入できますか?
A

中古で購入していただくことは可能です。

新品よりも購入価格を抑えたい場合、中古で購入することもできます。しかし、個人同士の売買には注意が必要です。個人間の売買の場合はローンを組めなかったり、思わぬトラブルが発生したりと様々なリスクが伴います。安心して購入したい場合は、業者が取り扱っている中古を購入した方が良いでしょう。

Q トレーラーハウスにはトイレやシャワーを設置できますか?
A

トイレやシャワー、キッチンなど設置することができます。

トレーラーハウスは電気やガス、水道などのライフラインを接続することが可能で、トイレやシャワー、キッチン、エアコンなどの設備も問題なく設置できます。ただし、ライフラインの接続にはいくつかルールが決められているので、それらを守らなければいけません。詳しくはこちらをご覧ください。

個人利用の方のよくあるご質問

Q トレーラーハウスは自宅の庭に置くことはできますか?
A

自宅の庭に設置していただくことは可能です。

トレーラーハウスは車両として取り扱われるため、建築基準法の適用を受けません。建ぺい率・容積率の制限も受けず、自宅の離れや子供部屋としてお使いいただくことができます。ただし、自宅の庭に設置する際は庭から道路へトレーラーハウスが出入りできるように設置しなければなりません。

Q トレーラーハウスは住民票を取得できますか?
A

住民登録をして住民票を取得することが可能です。

トレーラーハウスは車両として扱われますが、一定期間以上の定住が前提の場合はその場所で住民登録して住民票を取得することができます。トレーラーハウスを生活の拠点する場合は、住民票を移すことをおすすめします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q トレーラーハウスとキャンピングカーの違いは何ですか?
A

最も大きな違いは自走できるかどうかです。

トレーラーハウスとキャンピングカーはそもそも利用目的が異なります。トレーラーハウスは定住に重きを置いていますが、キャンピングカーは移動に重きを置いています。頻繁に移動することを想定している場合はキャンピングカーを、ある程度一定の期間は同じ場所で生活することを想定している場合はトレーラーハウスを購入すると良いでしょう。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q トレーラーハウスの断熱性や防音性は大丈夫ですか?
A

断熱性・防音性も高く快適に生活できます。

トレーラーハウスは「夏は暑く冬は寒い」と言われることがありましたが、実際は一般的な住宅と遜色ない性能があります。そのため、断熱性・防音性に関しても問題なく、快適な状態で生活することができます。ただし、断熱性・防音性は構造や間取りなどにより左右されることがあるので、工夫が必要になることもあります。

Q トレーラーハウスは2階建てにできますか?
A

原則、2階建てにすることはできません。

トレーラーハウスを2階建てにしてしまうと、違法建築物に該当する可能性があるため原則として2階建てにすることはできません。しかし、屋根の上に屋上テラスを設けることや、内部にロフトを設けることで居住スペースを広くすることが可能です。

法人利用の方のよくあるご質問

Q トレーラーハウスは経費の対象になりますか?
A

トレーラーハウスは経費として計上できます。

事業用にトレーラーハウスを購入する場合、会計上は車両として経費に計上することが可能です。法定耐用年数が4年と定められているため、4年で減価償却します。1回あたりの減価償却費が高額になるため、節税効果が高いという魅力があります。

Q トレーラーハウスは店舗として利用することができますか?
A

飲食店や美容室などの店舗として活用していただけます。

車両として分類されるトレーラーハウスですが、店舗としても問題なく活用していただくことが可能です。実際に飲食店や美容室として利用したいというお客様に導入した実績もありますので、ご安心ください。ただし、設置する土地の自治体によっては規制される可能性があるため、自治体と協議してから購入することをおすすめします。

Q トレーラーハウスは市街化調整区域にも設置できますか?
A

市街化調整区域にも設置することは可能です。

建築物ではなく車両として分類されるため、市街化調整区域にも問題なく設置していただくことが可能です。特に運送業の方は、市街化調整区域に車庫があり、そこから離れたところに営業所・休憩所を設けているというケースがありますが、トレーラーハウスであれば車庫と併設することができます。運送業の認可を取得することもでき、運送業の方からご相談いただくケースも増えておりますので、安心してお任せください。

Q トレーラーハウスを法人利用するメリットは何ですか?
A

法人様がトレーラーハウスを導入することは様々なメリットがあります。

節税効果が高い、固定資産税がかからない、広告塔として宣伝効果が高いなど、事業を運営する上で有利に働くメリットが多くあります。事務所や店舗として導入される事例も増えておりますので、どのように活用できるか気になる方はお気軽にご相談ください。

Q 1台では足りないと感じています。複数台設置することは可能ですか?
A

複数台を併設して設置することは可能です。

ただし、複数台を連結することはできません。飲食店の店舗として利用する場合や、オフィスと休憩室をそれぞれ分けたい場合など、1台では少し狭いと感じる場合は複数台を隣り合わせにして併設することも可能です。実際に複数台を設置してご利用いただいているお客様もおり、全体のレイアウトを含めて最適なプランをご提案します。

Q トレーラーハウスの購入に活用できる補助金はありますか?
A

事業再構築補助金を活用いただける場合があります。

トレーラーハウスを活用して新規事業を立ち上げる場合、事業再構築補助金を活用できる場合があります。トレーラーハウス本体は補助の対象ではありませんが、内装や設備に関しては補助の対象になるため、補助金を申請することが可能です。ただし、必ずしも採択されるわけではありませんので、ご注意ください。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

CONTACT

お問い合わせ

HCTトレーラーハウスは、愛知県名古屋市に拠点を構え、事務所・店舗・宿泊施設・別荘など、様々な用途に最適なトレーラーハウスを製造・販売しております。工務店ならではの高いデザイン性と確かな建築技術を活かし、お客様の理想を叶えるトレーラーハウスを提供します。豊富なサイズラインナップを取り揃え、オーダーメイド・セミオーダーメイドで自由な設計のトレーラーハウスを提供することができるため、まずはお気軽にご相談ください。資料ダウンロード・無料見学会も随時受付中です。

COPYRIGHT © HCT. ALL RIGHTS RESERVED.