トレーラーハウスの設置場所の条件は?法規制・ルールを解説
トレーラーハウスの購入を検討するにあたり、必ずチェックしておかなければならないのが設置場所です。トレーラーハウスを設置するための条件は少し特殊で、ただ土地が余っていれば良いというわけでもありません。
今回のコラムでは、トレーラーハウスを設置するための条件や必要な事前準備について解説していきます。どのような要件を満たす必要があるか、まだ把握できていない方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
トレーラーハウスは車両として扱われる
トレーラーハウスと一般的な住宅とでは色々な相違点がありますが、その理由はトレーラーハウスが「建築物」ではなく、「車両」として扱われるためです。住宅などを建築、あるいは購入する時とは別の注意点があるということを覚えておきましょう。
そして、その1つが設置条件です。
法規制の観点でいえば、トレーラーハウスは車庫証明さえ取得できる場所であれば、基本的にどこでも設置できます。しかし、実際は細かい確認事項があるので、一つひとつ詳しくお伝えしていきます。
車庫証明を取得する条件
日本人にとってあまり馴染みのないトレーラーハウスとはいえ、車庫証明を取得するための条件は通常の自動車と変わりありません。しかし、トレーラーハウスはサイズが大きいというだけで取得のハードルが上がるため、まずはそれらの条件を把握しておきましょう。
- 十分なスペースがある
- 問題なく公道に出入りすることができる
- 住所から2km以内の場所にある
- 保管場所の所有者の許可を得ている
十分なスペースがある
当然のことながら、トレーラーハウスを設置するには十分な広さの土地が必要になります。具体的に必要な広さはトレーラーハウスのサイズによっても異なりますが、あまりにゆとりがないと非常に利用しにくくなってしまうという点に注意が必要です。
一般的な自動車用の駐車場であれば、スペースがいっぱいいっぱいでもそこまで大きな支障をきたすわけではありません。しかし、トレーラーハウスの場合は生活の中で頻繁に出入りすることも想定されます。
快適に利用するためにも、土地に合わせてある程度ゆとりができるサイズのトレーラーハウスを選択しましょう。
問題なく公道に出入りすることができる
2つ目の条件は問題なく公道に出入りするスペースが必要ということです。例えば、敷地の出入口や目の前の道路の幅が狭すぎると、そもそもトレーラーハウスを搬入することができません。
そのため、狭い裏路地にしか面していないような土地にトレーラーハウスを設置するのは基本的に難しいと認識しておきましょう。
住所から2km以内の場所にある
もしトレーラーハウスの設置場所が戸籍がある住所と異なる場合、その住所から2km圏内である必要があります。それ以上離れていると車庫証明を取得できません。2km以上離れた場所に設置したい場合、トレーラーハウスに住民票を移す必要があります。
ちなみに2kmというのは直線距離のことです。実際の経路ではないため、もし自宅から離れた土地に設置しようと考えている方は、Googleマップなどでどの程度離れているか確認してみてください。
保管場所の所有者の許可を得ている
車庫証明を取得するには上記の条件を満たしていることに加え、その土地の所有者の許可を得る必要があります。ご自身が所有している土地であれば問題ありませんが、もし他人名義の土地である場合、その人の署名が必要になります。
トレーラーハウスは特殊な車両である分、何かしらの理由で拒否されてしまう可能性がゼロではないので、事前に確認しておきましょう。
車庫証明以外の設置条件
車庫証明の取得条件には含まれていませんが、他にもトレーラーハウスを設置するには確認しておくべき条件があります。主に以下の2つが挙げられるので、合わせて確認しておきましょう。
- 地盤が安定している
- 段差やこう配がない
地盤が安定している
トレーラーハウスはサイズが大きいだけでなく、相応の重量があります。車庫証明の取得とはあまり関係がありませんが、それなりに強度のある地面でないと、トレーラーハウスの重さに耐えきれず、陥没してしまうリスクがあります。
アスファルトやコンクリートなど、強度が高い地面であることが望ましいです。
段差やこう配がない
段差やこう配がないということも重要なポイントです。
一般的な建築物とは違い、トレーラーハウスは地盤に基礎部分が埋まっているわけではありません。ジャッキやタイヤ止めを使ってしっかりと固定するものの、基本的にはフラットな地面である必要があります。
トレーラーハウスを設置に関する事前確認事項
解説した条件を踏まえ、トレーラーハウスの購入を検討する場合は事前に下記の項目を確認しておく必要があります。
- 公道まで十分な広さがあるか
- ライフラインが設置できるか
- 地盤の強度は十分か
公道まで十分な広さがあるか
1つは敷地から公道まで、シャーシが通れるほどの道が通っているかを確認しなければならないということです。実際に通れるかどうかは専門家に見てもらわないと判断が難しい場合もあるので、まずは業者に問い合わせてみましょう。
ライフラインが設置できるか
次にライフラインが設置できるかの確認です。トレーラーハウスも水や電気、ガスといったライフラインを引くことができますが、仮にトレーラーハウスの中で生活したいという場合はそのような設備が必須でしょう。
しかし、設置を希望する場所や地面の状況によっては、ライフラインを設置することが不可能、あるいは可能でも非常に高額な費用がかかってしまうケースが考えられます。
この点も業者に判断してもらう必要があるので、合わせて確認してもらいましょう。
地盤の強度は十分か
最後は地盤の強度に関してです。
前述した通り、重量のあるトレーラーハウスはアスファルトやコンクリートのような固い地面の上に設置することが望ましいですが、敷地の地面がそれ以外の素材であることもありますよね。特に土になっている場合はそのままだと設置が難しい可能性があります。
そのため、まずは地盤調査を実施し、安全にトレーラーハウスを設置できるかを検証します。
ただ、もしそのままだとトレーラーハウスを設置できないと診断された場合でも、適切な基礎工事を行うことで解決する可能性があります。
トレーラーハウスの基礎工事に関してはこちらのコラムで解説しているので、良ければご覧ください。
トレーラーハウスに基礎工事は必要?注意点やライフラインなど詳しく解説
トレーラーハウスに基礎工事は必要なのでしょうか?結論、トレーラーハウスは建築物ではなく車両なので基礎工事をしなくても設置することができます。しかし、いくつか注意点もあるので、詳しく解説します。
トレーラーハウスなら市街化調整区域にも設置できる
トレーラーハウスはあくまで車両扱いであるため、市街化調整区域にも設置することができます。一般住宅と比較して、大きなメリットだといえるでしょう。
市街化調整区域とは農地や森林などを守るため、建築や開発行為が制限されている地域を指します。市街化調整区域内で建物を建てるには原則として開発許可申請を通す必要がありますが、トレーラーハウスであれば問題ありません。
厳密にはトレーラーハウスの設置が禁止されている地域もありますが、制限は受けにくいといえるでしょう。
トレーラーハウスを設置するには事前確認が重要
トレーラーハウスの設置条件について細かく解説しましたが、実際に手続きをしてみるとそこまで複雑というわけではありません。事前に確認しておくべきことをしっかりと押さえておけば、問題なく購入できるでしょう。
ただし、サイズに関しては実物を見てみないとなかなかイメージすることが難しいため、まずは専門家にご相談していただくことをおすすめします。
HCTではトレーラーハウスに関する質問を何でも受け付けておりますので、他にも何か不明点があればお気軽にお問い合わせください。
トレーラーハウスで 見つける 新たな可能性!
トレーラーハウスについて詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせください。