NEWS

新着情報

TOP 新着情報 自宅で美容室を開業!居住スペースと分けるならトレーラーハウスがおすすめ

自宅で美容室を開業!居住スペースと分けるならトレーラーハウスがおすすめ

自宅で美容室を開業すると、さまざまなメリットがある一方で、プライバシーや近隣トラブルなどの課題も発生しがちです。そこで今回は、そうした課題の解決に有効なトレーラーハウスをおすすめするとともに、設置の注意点なども解説していきます。

自宅で美容室を開業するメリット

自宅で美容室を開業すると、以下のようなメリットがあります。

  • 初期費用を抑えられる
  • こだわりの店づくりができる
  • 通勤が不要になる

初期費用を抑えられる

自宅で美容室を開業する最大のメリットは、初期費用を大幅に抑えられる点です。通常、美容室を開業する際にはテナント契約、内装工事、什器の購入費用などで多額の出費が発生します。

しかし、自宅の一部を活用すれば賃貸契約の初期費用が不要になり、内装工事も必要最低限で済みます。既存の水回りや電気設備を活用できるケースも多く、大がかりな工事をしなくても営業できるのが利点です。

こだわりの店づくりができる

一般的なテナントでは、建物の構造や契約内容による制限などで自由度が限られてしまいます。しかし自宅であれば、間取りからインテリアに至るまで思い通りの店舗デザインが実現できます

また、商業的な制約が少ないため、ターゲットに合わせた個性的な空間も作りやすいのも利点です。とくに、自宅ゆえの気取らなさや、隠れ家的な要素を売りにするサロンはブランディングしやすいでしょう。

通勤が不要になる

通勤のストレスから解放される点も、自宅で開業するメリットです。移動時間や交通費が不要になるだけでなく、天候・交通機関のトラブルに左右されずに営業できるのは大きな利点です。

お客様の来店に合わせて出勤できるため、空いた時間を家事などにあてることも可能です。このように、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を実現できる点も、自宅で美容室を開業する魅力といえます。

自宅で美容室を開業するデメリット

さまざまなメリットがある自宅美容室ですが、デメリットも存在するため、起業準備の前に確認しておきましょう。

ご近所トラブルが発生するリスクがある

自宅で美容室を開業する際に注意したいのが、ご近所との関係です。商売をすることで周囲に与える影響は意外に大きく、次のようなことがトラブルに発展するケースは少なくありません。

  • 駐車場の利用
  • 車の出入り
  • 会話や音楽

とくに、道路に面していない住宅や私道を使用する立地などでは、通行を巡ってトラブルが起きかねません。開業前には近隣への挨拶や説明を丁寧に行い、騒音・駐車マナーなどにも十分配慮する必要があります

店舗が目立ちにくい

自宅サロンは、テナント型の店舗と比べて、どうしても目立ちにくいという弱点があります。住宅地の規制によって看板の設置を制限される場合も多く、自然な集客が難しいのが実情です。

とくに開業初期は認知度が低く、積極的に宣伝しないとサロンの存在を知ってもらうまでに時間がかかることも珍しくありません。このほか、住宅街の一角だと初めて訪れるお客様が迷いやすいので、事前に詳しい案内やナビのサポートを用意するなどの工夫も求められます。

生活スペースとの境界が曖昧になりがち

自宅の一部を美容室として使う場合、職場と居住スペースの境界が曖昧になりがちです。お客様の動線が家族の生活空間に近いと、次のような課題が生じ、経営に悪影響を与えます。

  • テレビやトイレの音などの生活音が聞こえる
  • 子どものオモチャや家族の靴など、生活感が見える
  • ペットの毛が落ちている など

プライバシーが守られないような環境は、お客様だけでなく、家族にもストレスを与えかねません。そのため、サロン専用の出入口を設ける、業務時間を明確に決めるなど、物理的・心理的に区切りをつける工夫が大切です。

自宅美容室の開業にはトレーラーハウスがおすすめ

前述した自宅美容室で起こりがちな課題を解消するために、トレーラーハウスの活用をおすすめします。以下、トレーラーハウスが自宅美容室の開業に向いている理由を見ていきましょう。

庭に置いて生活スペースと分けられる

自宅の庭にトレーラーハウスを設置すれば、生活空間と美容室の業務空間を明確に分けることができます。家の一部を利用したサロンでは、プライバシーの確保が困難になりますが、トレーラーハウスであれば独立した空間として設置できるため、よりプロフェッショナルな印象を持たれやすいです。

サロン専用の出入口やインテリアも自由に設計できるため、店舗としての完成度も高くなるでしょう。

ユニークな店舗として集客できる

トレーラーハウスを用いた美容室は、その外観やコンセプトのユニークさから、他店と差別化しやすい点が魅力です。通常の住宅やテナント型の店舗とは異なり、個性的な空間として話題になりやすく、SNS映えを狙ったマーケティングにも活用できます。

また、住宅街にあっても目立つため、看板が出せないような環境でも埋もれにくくなるでしょう。

必要に応じて移動させられる

トレーラーハウスは移動させられるので、必要に応じて別の場所に移設することも可能です。たとえば、現在の住まいから引っ越す場合や、より集客しやすい立地に移したいと考えた際にも、サロン全体をそのまま移動させられます。

自宅の一部を使用している場合は、ライフスタイルや生活拠点の変化によって、サロンを手放す必要性が生じるかもしれません。しかし、店舗の移動が可能なら、そうしたリスクに対する選択肢が広がります。

固定資産税がかからない

トレーラーハウスは、車両として設置することができるので、条件を満たせば固定資産税の課税対象外となります。これは、自宅の敷地内に美容室を増築するような場合と比較して、大きな節税効果が期待できます

車両として設置するためには、いつでも移動できる状態にしておく、工具を使わずにライフラインが着脱できる仕様にしておくなどの条件があるため、事前にしっかり確認しておきましょう。

不要になったら売却できる

一般的な住宅と比べ、売却や譲渡がしやすいのもトレーラーハウスの大きな魅力です。たとえば、将来的に美容室の営業を終了する場合でも、解体せずに中古市場で売ることができます。

土地に固定されていないため、土地の状態や立地条件に価格を左右されない点もメリットです。事業の出口戦略を持っておきたい人にとって、トレーラーハウスは柔軟な資産といえます。

【自宅美容室】トレーラーハウス活用の注意点

自宅美容室としてトレーラーハウスを活用する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 資金計画を立てる
  • 防犯対策を怠らない
  • 実績あるメーカーを選ぶ

資金計画を立てる

トレーラーハウスを活用した自宅美容室は、本体価格のほかに搬入費用・設置・内装・各種工事などで、予想以上に費用がかさむことがあります。とくにオーダーメイド仕様にする場合は、多めの予算設定をする必要があります。

どれだけ魅力的なサロンになっても、資金不足で開業が遅れたり、施術環境に妥協が生じたりすれば本末転倒です。自己資金の比率や融資の活用、返済計画まで含めた具体的な資金計画を、開業前にしっかり立てておくことが成功のカギとなります。

防犯対策を怠らない

トレーラーハウスは、一般的な住宅や店舗に比べて防犯性がやや低くなる傾向があります。いくら自宅の敷地内といえども、夜間や留守時に狙われるリスクはゼロではありません。

高額な機器や現金を扱う場合は、次のような対策を講じましょう。

  • 外部から見えにくいレイアウトにする
  • 防犯カメラ・センサーライトを設置する
  • 窓やドアの補強ロック など

サロンの安全性は、オーナー自身だけでなく、来店するお客様にとっても重要なポイントになります。

実績のあるメーカーを選ぶ

トレーラーハウスは、製品やメーカーによって、その品質が大きく異なります。安易に業者を選ぶと、のちに水漏れや結露、電気トラブルなどが発生することがあるため、注意が必要です。

また、美容室用のトレーラーハウスを設計したことがない業者だと、思い通りのサロンが作れない可能性もあります。そのため、トレーラーハウスを用いた美容室設計の実績がある、実際の製品を確かめられるなど、信頼できるメーカーを選ぶことが大切です。

トレーラーハウスで自宅美容室を開業しよう

自宅の一室で開業する美容室は、費用を大きく抑えられるといったメリットがある一方で、プライバシーを確保しにくいなどの難点もあります。このような課題を解決するためには、庭などに設置できるトレーラーハウスがおすすめです。

トレーラーハウスで美容室を開業すれば、生活スペースと職場をきっちり分けられるので、お客様と家族それぞれのプライバシーが守れます。また、車両として設置できるため、固定資産税の対象にならず、ランニングコストを抑えられるのもメリットです。

トレーラーハウスで 見つける 新たな可能性!

トレーラーハウスについて詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせください。

Share this article

この記事を書いた人

HCT編集部 秋田森童

HCT編集部 秋田森童

愛知県名古屋市を拠点に、トレーラーハウスのデザイン・設計・製造・販売を手掛けるHCTの秋田です。トレーラーハウスの魅力や気になる疑問、活用方法などを日々発信しています!皆様のお役に立てるような有益な情報を発信していくので、ぜひこの記事を通じて、新しいライフスタイルの一つとしてトレーラーハウスに関心を持っていただければ幸いです。

ガーデンオフィスとは?ガーデンオフィスのメリットや導入時のポイントなど解説!

ガーデンオフィスとは?ガーデンオフィスのメリットや導入時のポ...

移動式住居が日本で注目される理由とは?活用アイデアとおすすめの選択肢

移動式住居が日本で注目される理由とは?活用アイデアとおすすめ...

自宅兼事務所のデメリットとは?おすすめできない理由と解決策を紹介

自宅兼事務所のデメリットとは?おすすめできない理由と解決策を...

CONTACT

お問い合わせ

HCTトレーラーハウスは、愛知県名古屋市に拠点を構え、事務所・店舗・宿泊施設・別荘など、様々な用途に最適なトレーラーハウスを製造・販売しております。工務店ならではの高いデザイン性と確かな建築技術を活かし、お客様の理想を叶えるトレーラーハウスを提供します。豊富なサイズラインナップを取り揃え、オーダーメイド・セミオーダーメイドで自由な設計のトレーラーハウスを提供することができるため、まずはお気軽にご相談ください。資料ダウンロード・無料見学会も随時受付中です。

COPYRIGHT © HCT. ALL RIGHTS RESERVED.