NEWS新着情報

TOP 新着情報 トレーラーハウスの防音性はどう?快適な暮らしのために防音性を高めよう

トレーラーハウスの防音性はどう?快適な暮らしのために防音性を高めよう

快適な生活を送るうえで欠かせないのが、住居の防音性。防音性が低いと外の音が気になったり、自分の生活音が周囲に迷惑をかけてトラブルに発展したりする可能性があるため、無視できません。

今回は、トレーラーハウスの防音性について詳しく解説します。防音性を高めるためのポイントも解説しているので、最後までご覧ください。

トレーラーハウスの防音性は低い?

トレーラーハウスは一般的な住居と比べると、造りが簡素で防音性が低いというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。しかし、実際はトレーラーハウスの居住部分は一般的な住宅と同様の性能を誇る造りになっているので、防音性についても遜色ありません。

確かに、ひと昔前のトレーラーハウスであれば住居としての性能よりも安価に製造することが求められていたため、防音性や断熱性が低いものも存在します。しかし、現在販売されているトレーラーハウスの多くは、住居としての快適性が求められるようになっているため、一般住宅と同等の性能を誇るトレーラーハウスがほとんどです。

もちろん、外壁構造や設計によって個体差はありますが、トレーラーハウスだからといって著しく防音性が低いわけではないということを理解しておきましょう。

防音性が低いことによるデメリット

トレーラーハウスの防音性が低ければ、以下のデメリットが生じるでしょう。

  • 近隣住民とトラブルになる可能性がある
  • 雨や風の音が気になる
  • 外の振動が室内に伝わりやすい

近隣住民とトラブルになる可能性がある

防音性が低いと自分の生活音が外に漏れて、近隣住民に迷惑をかける可能性があります。室内の音がどれくらい外まで聞こえているかわからず配慮ができなかったり、気を付けているつもりでもつい気が抜けて騒いでしまうと、近隣住民の不満が溜まるでしょう。

最悪の場合、近隣住民からクレームが入ってトラブルに発展する可能性があります。周囲への音に気を付けて生活することが苦手な人は、防音性を重視した設計にすることをおすすめします。

雨や風の音が気になる

防音性が低いと、雨や風の音が気になり快適な生活を送ることができません。夜に騒音が気になって寝付けなかったり、寝られたとしても睡眠が浅くなり疲れが取れなくなる可能性があります。

台風や梅雨の時期は特に注意が必要で、家にいても音が気になってリラックスできないということが考えられます。落ち着いて心も身体もリラックスできる空間にするためには、高い防音性が必要です。

外の騒音が室内に伝わりやすい

防音性が低いと雨や風の音だけでなく、道路を走行した車の音や振動なども室内に伝わり、大きな音がするかもしれません。救急車やパトカーのサイレンの音も気になり、落ち着いて生活することができないということも考えられます。

線路が近ければ電車の音が気になりますし、学校や保育園が近ければ児童たちの声が気になります。通常の防音性があれば気にならなかったような外の騒音が、意外と大きくて気になってしまうという事態に陥ることが考えられます。

トレーラーハウスの防音性を左右する3つの要素


以下の3つの要素が、トレーラーハウスの防音性を左右します。

  • 構造

構造

住居部分の構造が、防音性を最も左右する要素です。基本的には、「木造<鉄骨造(S造)<鉄筋コンクリート造(RC造)<鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)」の順に、防音性が向上します。

壁が分厚く、丈夫な構造であればあるほど防音性も高くなるということです。木造や鉄骨造は防音性がそれほど高くないため、防音性を高くしたい場合は鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の構造が望ましいでしょう。

トレーラーハウスは通常の住宅とは違い、シャーシに居住部分が乗っている状態なので床の下に空洞があります。そこから外の騒音が伝わってくるため、床の防音性も高める必要があります。

床の厚みや材質、構造によって防音性は大きく変化します。厚みのある床にする、床材に遮音フローリングを採用するなどの工夫によって防音性を高めることが可能です。

窓の防音性を高めることも忘れてはいけません。いくら構造を丈夫なものにしても、窓の防音性が低ければ外の騒音が室内に伝わってきます。

窓のサッシには遮音等級というものがあり、等級が高ければ高いほどサッシの気密性が高く、隙間から音が漏れにくくなります。窓ガラス自体を厚くしたり、緩衝材入りの複層ガラスにすることでも遮音性を高めることはできます。

トレーラーハウスの防音性を高めるポイント

トレーラーハウスの防音性を高めるためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 構造を鉄筋コンクリートにする
  • 二重床構造にする
  • 二重窓にする
  • 壁に防音シートを貼る

構造を鉄筋コンクリートにする

防音性を最も左右する要素は、住居部分の構造であるとお伝えしました。高い防音性を求める場合は鉄筋コンクリート、または鉄骨鉄筋コンクリートの構造にすると良いです。

ただし、構造が丈夫になればなるほど防音性は増しますが、その分重さや価格も上昇します。ある程度の防音性を発揮すれば良いということであれば、鉄筋コンクリート造で問題ないでしょう。

床を二重構造にする

床の防音性を高めるために、床を二重構造にすることをおすすめします。二重床工法という技術があり、躯体と仕上げ床の間に10cm程度の空気の層を設けたり、緩衝材を詰めたりすることで振動が吸収され、中にも外にも音が漏れにくくなります。

床を二重構造にすることで、防音性だけでなく断熱性を高めることにも繋がるため、住居部分の性能が全体的に高まるでしょう。

二重窓にする

窓の防音性を高めるためには、サッシの遮音性を高めるだけではなく、二重窓にすることも有効です。内窓と外窓の間に空気の層を設けることで、空気が緩衝材となり遮音性が向上します。

床と同様に、二重窓にすることで熱も伝わりにくくなり、断熱性を高めることも可能です。気密性が高い二重窓用のサッシを採用すれば、高い防音性を発揮できるでしょう。

壁に防音シートを貼る

すでにトレーラーハウスをお持ちの方で、構造を変えられない場合に防音性を高めたいと考えている方は、壁に防音シートを貼ると良いでしょう。防音シートは柔らかいクッションのような素材でできている壁紙のようなもので、振動を吸収して防音性を高めてくれます。

壁紙の模様替えにもなるため、室内の印象を変えることもできます。ただし、デザインだけを重視してしまうと、本来の防音性を高めるという目的を達成できない可能性があるので、性能を重視して製品を選ぶことをおすすめします。

防音性能を高めて快適なトレーラーハウス生活を

トレーラーハウスの防音性について、詳しく解説してきました。

高い防音性を求める場合、設計段階で住居部分の構造を丈夫なものにしたり、二重床・二重窓にしたりすることで、騒音に悩まされることなく快適な生活を送れるでしょう。すでにトレーラーハウスを持っていて、騒音が気になるという方は壁に防音シートを貼ることで、防音性を高めることが可能です。

防音性を高めれば、断熱性を高めることにも繋がり、結果的に住居部分全体の性能が向上します。防音性を高めて、快適なトレーラーハウス生活を送りましょう。

トレーラーハウスで 見つける 新たな可能性!

トレーラーハウスについて詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせください。

Share this article

この記事を書いた人

HCT編集部 秋田森童

HCT編集部 秋田森童

愛知県名古屋市を拠点に、トレーラーハウスのデザイン・設計・製造・販売を手掛けるHCTの秋田です。トレーラーハウスの魅力や気になる疑問、活用方法などを日々発信しています!皆様のお役に立てるような有益な情報を発信していくので、ぜひこの記事を通じて、新しいライフスタイルの一つとしてトレーラーハウスに関心を持っていただければ幸いです。

自宅でピラティススタジオを開業しよう!必要な準備や資金、注意点について解説

自宅でピラティススタジオを開業しよう!必要な準備や資金、注意...

小屋を建築する際の基礎工事について解説!種類や費用、注意点は?

小屋を建築する際の基礎工事について解説!種類や費用、注意点は...

トレーラーハウスは店舗利用に最適!魅力や導入事例を紹介

トレーラーハウスは店舗利用に最適!魅力や導入事例を紹介

CONTACT

トレーラーハウスに関するご質問やご相談は
お電話もしくは以下フォームからお気軽に
お問い合わせください。

COPYRIGHT © HCT. ALL RIGHTS RESERVED.