NEWS新着情報

TOP 新着情報 トレーラーハウスとタイニーハウスはどう違う?メリットとおすすめの用途とは?

トレーラーハウスとタイニーハウスはどう違う?メリットとおすすめの用途とは?

「子供が遊ぶための部屋や趣味に没頭できる部屋がほしいけど、空き部屋がない」

例えばこのようなシーンにおいて、トレーラーハウスやタイニーハウスの購入を検討される方もいらっしゃいますが、2つの違いは何なのでしょうか。いずれも国内での普及度はそこまで高くないため、具体的にどのような違いがあるのかよくわかっていないという方も決して少なくありません。

今回は、タイニーハウスと比べたトレーラーハウスの特徴やメリットを解説していくので、どちらかを検討している方はぜひ最後までご覧ください。

タイニーハウスの定義とは?

まずはタイニーハウスについて解説していきますが、タイニーハウスとは名前のとおり「小さな家」という意味。厳密に定義が決まっているわけではなく、サイズや構造に関しても特にルールはありません。

つまり、一般的にはタイニーハウスは小さな家全般を指し、場合によってはトレーラーハウスもタイニーハウスに含まれます。ちなみにスモールハウスやマイクロハウスと呼ばれる建築物も基本的にはタイニーハウスと同義です。

トレーラーハウス以外のタイニーハウス

トレーラーハウス以外にもタイニーハウスに含まれる建築物にはいくつかの種類があります。代表例としては以下の3つが挙げられます。

  • プレハブ住宅
  • コンテナハウス
  • ドームハウス

プレハブ住宅

タイニーハウスの1つとして数えられるのがプレハブ住宅です。

普段の生活の中でも耳にすることがある「プレハブ」というワードですが、もともとは「プレファブリケーション(Pre-fabriction)」の略。骨組みや外壁、屋根などをあらかじめ工場で製造し、現場で組み立てる手法で製造された建築物を指します。

プレハブ住宅に関しても特にサイズに決まりがないため、必ずしもタイニーハウスに該当するわけではありませんが、その製造方法からコンパクトな建築物にもよく取り入れられる傾向にあります。

コンテナハウス

もともと貨物の輸送用に用いられてきたコンテナを建築物として活用したコンテナハウス。こちらもタイニーハウスの中では人気のタイプの1つです。

一見、プレハブ住宅とよく似た外見をしていますが、明確な違いは使用される鉄板の厚さです。プレハブ住宅が厚さ6mm未満の鉄板を使った軽量鉄骨造であることに対し、コンテナハウスは厚さ6mm以上の鉄板を使った重量鉄骨造という特徴があります。

ドームハウス

国内で見かけることはほとんどありませんが、ドームハウスもタイニーハウスの一種としては有名です。名前からイメージできる通り、まるでかまくらのような半球状の建築物であり、見た目のオリジナリティは抜群です。

ただ、天井が丸みを帯びていることで実際のサイズより狭く感じてしまうのが難点。インテリアを設置してもデッドスペースが生まれやすいです。

トレーラーハウスとそれ以外のタイニーハウスとの違い

タイニーハウスの主な種類は上記の通りです。それぞれサイズが小さいというだけで、見た目や構造はそれぞれ全く異なります。

相違点を一つひとつ挙げていくとキリがありませんが、トレーラーハウスならではの特徴は「建築物ではなく車両として扱われる」ということです。

自由に移動させられることはもちろん、扱いが異なることで多くの違いが生まれます。

トレーラーハウスのメリット

それではトレーラーハウスをその他のタイニーハウスと比較した時のメリットを解説します。主に以下の5項目が挙げられるでしょう。

  • 維持費・ランニングコストが安い
  • 市街化調整区域にも設置できる
  • 比較的購入手続きが容易
  • 土地の原状復帰が容易
  • 中古市場の需要が高い

維持費・ランニングコストが安い

トレーラーハウスの最大のメリットの1つともいえるのが、維持費・ランニングコストの安さです。

通常の建築物の場合、固定資産税として多額の税金を支払わなければいけません。その建築物の評価額によって具体的な金額は変動しますが、毎年数十万円の税金を支払わなければいけないケースも珍しくないです。

一方、トレーラーハウスはそもそも建築物ではないため、固定資産税が課せられません。自動車税や自動車重量税といった車両に関わる税金がかかるものの、固定資産税と比較すると圧倒的に安く抑えられます。

市街化調整区域にも設置できる

市街化調整区域に設置できるというのも車両であるトレーラーハウスならではの強みです。

市街化調整区域について簡潔に説明すると、自然保護などの理由から自由に建築物を建てられない地域のこと。例え自身が保有する土地だとしても、申請して承認を受けないことには新しく建築物を設置することはできません。しかし、車両であるトレーラーハウスは市街化調整区域にも関係なく設置できます。

ただし、地域による規律の違いによってトレーラーハウスを設置できないケースもあるため、例外があることは理解しておいてください。

比較的購入手続きが容易

建築物を建てる場合、その過程の中で設計図を確認し、その建築物の安全性や機能性を確認するステップを経る必要があります。建築確認申請と呼ばれ、一連の手続きを業者に代行してもらうことが一般的ですが、それには時間も費用もかかります。

当然、トレーラーハウスを製造する際も設計図や間取り図は作成しますが、建築物と比較すると手続きは容易で、余計な手間がかかってしまうことも考えにくいです。

土地の原状復帰が容易

けん引車を用いればいつでも自由に移動させられるのがトレーラーハウスの特徴です。当然、地面に基礎部分を固定しているわけでもありません。

つまり、もしトレーラーハウスを撤去することになっても、大掛かりな解体工事は必要なく、土地の原状復帰を容易に行えるということになります。その特徴から借地にも設置しやすいでしょう。

中古市場の需要が高い

最後に解説するメリットは中古市場の需要が非常に高いということです。

そもそもトレーラーハウスは国内での流通数が少なく、価値が下がりにくいということが大きな魅力。加えて、自由に移動させられることで遠方からも購入しやすく、買い手の幅も広いです。

そういった側面から、自身が活用するのではなく、他の事業者に貸し出す投資として購入されるケースも多いです。

トレーラーハウスはどのような用途に向いている?

最後にトレーラーハウスがどのような用途に向いているかをおすすめします。以下のような目的で購入される方が多いですが、トレーラーハウスならではの理由もあるので、良ければ参考にしてみてください。

  • 住宅
  • 店舗型ビジネス
  • オフィス・事務所

住宅

1つ目はやはり自身が住む、あるいは活用するための住宅としてです。

先ほど解説したように、トレーラーハウスは維持費も安いことに加え、市街化調整区域にも設置することができます。「建ぺい率や容積率がいっぱいで普通の建築物だとこれ以上増築できない」というケースにもおすすめです。

子供部屋、趣味部屋、書斎など、幅広い用途に活用できるため、ライフステージに合わせて使い方を変えていくことができる点もおすすめする理由の1つです。

店舗型ビジネス

店舗型ビジネスに利用しやすいというのもトレーラーハウスの特徴です。

  • カフェ・喫茶店
  • 美容室
  • キャンプ場・宿泊施設

例えば上記のようなビジネスが挙げられますが、個性溢れる外観もトレーラーハウスの魅力の1つ。それだけで競合と差別化することができ、通行人の目も引きます。

オフィス・事務所

意外かもしれませんが、トレーラーハウスはオフィス・事務所としても高い人気を誇ります。減価償却期間が4年と、通常の建築物と比べて遥かに短く、節税効果が高いということも事業用として選ばれる理由です。

また、サイズが大きいトレーラーハウスを選べば十分な人数を収容することができます。ライフラインを引き込めば、特に不便さを感じることもなく、普通のオフィスと同じように過ごすことができるでしょう。

それぞれの特徴をよく理解してご検討ください

解説したように、トレーラーハウスもタイニーハウスの一種ではありますが、他の種類と比較すると様々な点が異なり、メリットもたくさんあります。ただ、場合によっては反対にデメリットが生まれる可能性もあるので、それぞれの特徴をよく理解した上でご検討ください。

もしトレーラーハウスに興味を持っていただいたら、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。担当のスタッフからトレーラーハウスについて丁寧に説明させていただきます。

トレーラーハウスで 見つける 新たな可能性!

トレーラーハウスについて詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせください。

Share this article

この記事を書いた人

HCT編集部

HCT編集部

愛知県名古屋市を拠点に、トレーラーハウスのデザイン・設計・製造・販売を手掛けるHCTの社員が、トレーラーハウスの魅力や気になる疑問、活用方法などを日々発信しています!皆様のお役に立てるような有益な情報を発信していくので、ぜひこの記事を通じて、新しいライフスタイルの一つとしてトレーラーハウスに関心を持っていただければ幸いです。

住居用トレーラーハウスについて徹底解説!費用や設置方法など紹介

住居用トレーラーハウスについて徹底解説!費用や設置方法など紹...

4人家族でもトレーラーハウスで暮らせる?生活の実態や注意点を解説

4人家族でもトレーラーハウスで暮らせる?生活の実態や注意点を...

今注目のデュアルライフ(二拠点生活)とは?注目される理由や魅力を紹介

今注目のデュアルライフ(二拠点生活)とは?注目される理由や魅...

CONTACT

トレーラーハウスに関するご質問やご相談は
お電話もしくは以下フォームからお気軽に
お問い合わせください。

COPYRIGHT © HCT. ALL RIGHTS RESERVED.