トレーラーハウスは何年住めるの?一般住宅との違いや長く住むためのポイントを解説
「車両」として扱われるトレーラーハウスですが、実際は住居用として使われることが一般的です。セカンドハウスや離れ、店舗や事務所としてトレーラーハウスを導入する例が増えてきています。
しかし、トレーラーハウスは何年ほど住み続けることができるのでしょうか。一般的な住宅との違いや注意すべき点などが気になる方も多いと思います。
今回のコラムでは、トレーラーハウスの耐用年数や一般的な住宅との違い、長く住むためのポイントなどを詳しく解説します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
トレーラーハウスは20年以上住める!
トレーラーハウスの法定耐用年数は4年と定められています。しかし、法定耐用年数は税法上の減価償却を行うために定められたものであり、実際に住める年数という意味ではありません。
設置する土地の環境や気候、メンテナンス状況などにもよりますが、トレーラーハウスは20~30年ほど住むことができます。一般的な木造住宅の平均寿命が30年といわれていることから、トレーラーハウスも一般的な住宅とそれほど変わらない年数住むことができるでしょう。
トレーラーハウスは一般的な住宅と比べると、造りや素材が簡易的なものであるというイメージがあるかもしれません。しかし、実際は一般的な住宅と変わらないほどの耐久性を誇るものもあるため、安心して住むことができます。
トレーラーハウスと一般住宅の違い
耐久面において、トレーラーハウスと一般住宅には以下のような違いがあります。
- 建物の基礎
- 自然災害への耐久性
建物の基礎
建物の基礎とは地面と建物のつなぎ部分、つまり建物を支える役割を担っている部分であり、耐久性を大きく左右する重要な要素です。
一般的な住宅であれば、主に鉄筋とコンクリートで基礎を形成し、地中に埋め込んで作り上げます。しかし、トレーラーハウスはシャーシに取り付けられているタイヤと、支持構造体といわれるジャッキで支える形になります。
トレーラーハウスは車両として扱われるため、任意のタイミングですぐに移動できるようにしておく必要があります。そのため、一般的な住宅のように地面に基礎を埋めることができません。
自然災害への耐久性
日本は地震や台風など、自然災害が多い国です。そのため自然災害への耐久性は、建物を購入するうえで十分に検討する必要があります。
トレーラーハウスは、地震に弱いというイメージがあるのではないでしょうか。しかし、トレーラーハウスはけん引される振動にも耐えられるように設計されています。移動中に発生する振動は、大きな地震にも匹敵するほどになるので、必然的に耐震性に優れた造りになるということです。
一方で、台風の際は注意が必要です。先述した通り、基礎を地面と固定できないため、横から吹き付ける強風によって転倒してしまう可能性があります。台風が多く発生する夏から秋にかけての季節は、強風に備えた対策を十分に行うことが重要です。
トレーラーハウスに長く住むためのポイント
トレーラーハウスに長く住むためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 地盤が安定した土地に設置する
- サビ止め・シーリングを定期的に行う
- 専門業者に定期点検を依頼する
地盤が安定した土地に設置する
トレーラーハウスを設置する場所は基礎工事が不要で、どこにでも設置できるといわれています。通常、住宅を建てることができない市街化調整区域にも設置できる点は、トレーラーハウスの大きなメリットでしょう。そのため、土地が安いところにトレーラーハウスを設置しようと考えている方も多いです。
しかし、市街化調整区域や農地などの土地が安いところは、地盤が緩い可能性があります。長年住み続けようとするのであれば、地盤が安定した土地に設置する方が賢明です。
トレーラーハウスは相当な重量があるので、地盤が緩ければ沈んでしまいます。トレーラーハウスに長く住むためには、設置する土地の地盤を事前に調査し、必要であれば地盤改良工事を実施して安定させましょう。
サビ止め・シーリングを定期的に行う
トレーラーハウスの外壁や屋根は金属で造られていることが多いです。日本は高温多湿で、梅雨や台風など雨が多く降るため、サビによる劣化に注意しなければなりません。
購入時は防錆塗装を施されていることが一般的ですが、購入後も定期的に塗装を行うことで効果が長持ちします。反対に、定期的に防錆塗装を行っていなければ、塗装が剥がれてサビが発生し、その部分から脆くなって雨漏りしてしまうかもしれません。
外壁だけでなく、トレーラーハウスの土台でもあるシャーシも金属でできているため、サビ止めが必要です。基礎であるシャーシが錆びて脆くなると、重量に耐えられなくなり破損してしまう恐れがあります。
シーリングも同様に定期的に行うことが大切です。シーリングは外壁素材の隙間を埋めることが目的であり、外壁材の防水性や耐久性を維持するために重要な役割を果たします。シーリング材は紫外線に弱いとされており、劣化するとヒビ割れを起こしたり、剥がれたりしてしまうため、定期的にシーリングを行いましょう。
防錆塗装、シーリング共に目安は5年程度とされているため、メンテナンスを行う際に合わせて実施することが望ましいです。
専門業者に定期点検を依頼する
トレーラーハウスの劣化は目に見えないところで進んでいるかもしれません。しかし、何らかの不具合が目に見える形で表れる前に劣化していることに気付くのは難しいです。
そのため、専門業者に定期点検を依頼しましょう。専門業者であれば、これまでの経験を活かして早期に劣化や不具合に気付くことができます。目に見える形で不具合が発生する前にメンテナンスしておくことで、長く快適に暮らすことができるでしょう。
トレーラーハウスのメンテナンス費用と頻度
ここまでの記事を読んで、トレーラーハウスに長く住むためには定期メンテナンスが必要であることはご理解いただけたと思います。では、実際にトレーラーハウスのメンテナンス費用はどれくらいかかるのでしょう。
代表的なメンテナンス項目とメンテナンス費用は、以下の通りです。
項目 | 費用 | 頻度 |
防錆塗装 | 20万円~40万円 | 3~5年に1回 |
シーリング | 10万円~15万円 | 3~5年に1回 |
雨漏り対策(塗装) | 50万円~80万円 | 5年~10年に1回 |
上記のメンテナンスは代表的なものであり、実際はこれより多くのメンテナンス項目があります。設置環境によってメンテナンス頻度は大きく変わるため、あくまで目安として覚えておきましょう。
定期的なメンテナンスでトレーラーハウスに長く住もう
トレーラーハウスの耐用年数や長く住むためのポイントを解説しました。
一般住宅よりも劣化が早く、長く住めないのではないかというイメージを持たれているトレーラーハウスですが、実際は一般住宅と変わらないくらいの年数住むことができます。
耐震性に優れているという一面もあり、災害が多い日本においてもトレーラーハウスは適した住居だといえます。しかし、定期的なメンテナンスが必要になるため、維持費がかかりやすい点に注意しましょう。
HCTトレーラーハウスでは、工務店が手がける高品質なトレーラーハウスを製造・販売しております。専属デザイナーによるこだわりの空間演出と、豊富なアフターサポートで充実したトレーラーハウスライフを提供します。まずはお気軽にお問い合わせください。
トレーラーハウスで 見つける 新たな可能性!
トレーラーハウスについて詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせください。