ドッグカフェを開きたい方必見!開業に必要な準備や成功のポイントなど解説
近年、動物と触れ合えるアニマルカフェが人気を高めており、猫やハリネズミ、うさぎなど様々なアニマルカフェがあります。その中でも特に人気が高く、愛玩動物としても広く親しまれている犬と触れ合えるドッグカフェの開業を考えている方もいるでしょう。
今回は、ドッグカフェを開業したい方向けに、必要な資格や届出、開業費用などについて解説します。成功するためのポイントやおすすめの物件タイプについても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
コンテンツ
ドッグカフェのビジネスモデルとは?
ドッグカフェを開業するにあたり、まずはドッグカフェのビジネスモデルについて理解しておきましょう。
ドッグカフェの営業形態には様々なモデルがありますが、代表的なモデルは以下の2つです。
- 顧客が愛犬を連れてきてゆったりと一緒に過ごすモデル
- ドッグカフェのオーナーが飼っている犬と触れ合えるモデル
1つ目のモデルは、単純にペット同伴可能なカフェというわけではなく、愛犬が満足できるようなサービスを提供しています。例えば、犬専用の飲食メニューを提供していたり、のびのびと遊べるような空間を提供していたりなどです。
2つ目のモデルは、自宅がペット禁止で犬を飼えない人や、これから犬を飼おうと考えている人などに向けて、気軽に犬と触れ合える場所を提供しています。ペットとして飼えていないけど、犬と触れ合ってみたい人や単純に犬と触れ合いたい人をターゲットにしています。
収益モデルとしては、飲食サービスの代金に加え、入場料や利用料、犬用のグッズ販売などから収益を確保することが一般的です。その他には、トリミングサービスやトレーニングサービスなど、専門的なサービスを提供して収益を得ているドッグカフェもあります。
ドッグカフェの開業に必要な届出・資格
ドッグカフェを開業する際には、動物と関わる事業であるため、通常の飲食店の開業に加えて、動物関連の資格や届出が必要です。必要な資格や届出がないまま営業をしてしまうと、営業停止や罰則があるだけでなく、お客様や犬にも危険が及ぶ可能性があるので、しっかり理解しましょう。
- 飲食店営業許可
- 食品衛生責任者
- 第一種動物取扱業の登録(業態による)
- 動物取扱責任者(業態による)
- 消防署への届出(必要に応じて)
- 農林水産省への届出(必要に応じて)
飲食店営業許可
飲食店営業許可は、食品を取り扱う事業の中でも、公衆衛生への影響が高いとされる業種で取得が義務付けられているものです。ドッグカフェは、一般的なカフェ同様に、飲み物や食事を調理・加工してお客様に提供するため、飲食店営業許可が必要になります。
飲食店営業許可を得るためには、衛生基準を満たした設備や環境にしなければなりません。各自治体の保健所に必要書類を提出して申請しますが、許可が降りる基準は保健所によって若干異なる可能性があるので、早い段階で相談しておきましょう。
食品衛生責任者
食品衛生責任者は、飲食店や食品を扱う事業所において、食品の安全性と衛生管理を監督・指導するための資格です。この資格は、食品の取り扱いに関する衛生基準を守り、食中毒や感染症などを予防するために法律で定められており、店舗ごとに必ず1名以上の食品衛生責任者を置かなければなりません。
この資格を取得するには、保健所で定期的に開催される講習会を受講する必要があります。講習は1日(6時間程度)で終了し、特別な試験がありませんので、修了証を受け取ることで資格を取得することが可能です。
第一種動物取扱業の登録(業態による)
オーナーが飼っている犬と触れ合える形態や、ペットホテルを併設している形態のドッグカフェを運営する場合、第一種動物取扱業の登録をする必要があります。この届出は、営利目的で動物の販売・保管・訓練・展示などを行う業者に対して義務付けられています。
都道府県知事や政令指定都市の長に申請することで、第一種動物取扱業の登録をすることが可能です。なお、お客様が犬を連れてくるタイプのドッグカフェでは、こちらの届出は必要ありません。
動物取扱責任者(業態による)
動物取扱責任者とは、動物の適切な管理や取り扱いを監督し、動物愛護の基準に従って事業運営を行うために必要な資格です。上記で説明した第一種動物取扱業を運営する場合、動物取扱責任者を1名以上、常務職員から選任しなければなりません。
そして、動物取扱責任者の資格を取得するためには、以下のいずれかの要件を満たす必要があります。
- 獣医師免許を保有している
- 愛玩動物看護師免許を保有している
- 6ヵ月以上の実務経験がある、または実務経験と同等以上の1年以上の飼育経験があり、動物取扱業に関する専門的な資格を取得している
- 6ヵ月以上の実務経験がある、または実務経験と同等以上の1年以上の飼育経験があり、動物取扱業に関する教育機関(大学・専門学校等)を卒業している
いずれの要件も一朝一夕で満たすことができないため、計画的に準備を進めましょう。
消防署への届出(必要に応じて)
ドッグカフェの規模や店舗を構える場所によっては、消防署へ必要に応じて以下の届出をする必要があります。
届出 | 必要なケース |
火を使用する設備等の設置届 | ガスコンロ、オーブン、グリルのような厨房設備や、温風暖房機など、火を使用する設備を設置する場合に必要 |
防火対象物使用開始届 | 防火対象物に指定されている建築物を改修、または新しく使用する場合に必要 |
防火責任者選任届 | 収容人数が30名以上、または延べ床面積が300㎡以上の場合に必要 |
農林水産省への届出(必要に応じて)
ドッグカフェにおいて、犬用の食事やおやつを製造して提供・販売したり、ペットフードを海外から輸入して提供・販売したりする場合、農林水産省への届出が必要になります。これは、ペットフードの安全を守るために定められているペットフード安全法によるものです。
ペットフード安全法により、上記のようにペットフードを提供するケースでは、提供を開始する前に各都道府県の農林水産省に届出をしなくてはなりません。また、ペットフードの詳細を記載した帳簿も記載する必要があります。
ドッグカフェの開業に必要な資金
ドッグカフェを開業するには、以下のように様々な資金が必要となります。
費用項目 | 概要 | 費用目安 |
物件取得費 | 保証金、仲介手数料、前払賃料など | 100~300万円 |
内装工事費 | 店舗の改装、内装工事など | 200~400万円 |
店内設備費 | 厨房や家具類、空調機器など | 100~200万円 |
調理器具費 | 調理器具、食器類など | 150万円前後 |
広告宣伝費 | ホームページ、看板など | 100万円前後 |
合計 | 650~1,150万円 |
上記のように、通常のカフェを開業するのと同じくらいの資金が必要になりますが、犬も同じ空間で過ごすため、通常のカフェより厳しい衛生基準を設けられるケースもあります。そうなった場合、上記の費用よりも多くの資金が必要になることが考えられるので、多めに見積もっておくと良いでしょう。
また、開業資金に加え、3ヶ月~半年分の運転資金も準備しておく必要があります。そのため、ドッグカフェの開業には1,500~2,000万円ほどの資金を準備しておくと安心です。
ドッグカフェ成功するためのポイント
ドッグカフェを成功させるためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 店内のルールを設ける
- 安全・衛生面に配慮する
- 物販にも力を入れる
- コミュニティ機能を構築する
店内のルールを設ける
多くの方に快適に利用していただくためには、ルールを設けてマナーを守ってもらうことが大切です。ルールを設けず、お客様の良識に任せてしまうと誰もが快適な空間を提供することができなくなり、お店の印象や評判が悪化してしまうでしょう。
代表的なルールとしては、以下のようなものがあります。
- 予防接種を受けていないと利用できない
- 店内はリードを着用してもらう
- 飲食物は持ち込みできない
- 店内設備の破損・汚損は飼い主の責任になる
- 犬をテーブルの上に乗せない
ルールを設けることで、多くの方が快適に利用できる空間を作ることができます。しかし、ルールが厳しかったり多かったりすると、窮屈に感じて魅力を感じられなくなってしまう可能性もあるので、バランスを考えてルールを定めましょう。
安全・衛生面に配慮する
ドッグカフェでは、犬と人が共に過ごすため、安全面と衛生面に特に配慮が必要です。清掃や消毒を徹底し、家具や動線の配置に配慮し、犬と人が快適に過ごせる空間を提供しましょう。
また、犬同士のトラブルや緊急事態に備えた対策を講じ、飼い主が安心して訪れることができるカフェ運営を目指すことが成功に繋がります。
物販にも力を入れる
ドッグカフェで物販に力を入れることは、売上を増やすだけでなく、顧客の満足度を高め、リピートや口コミ効果も期待できます。飲食サービスの提供だけでは、顧客単価を上げることは難しいですが、物販で商品を購入してもらうことで、顧客単価を上げていくことが可能です。
ターゲット層に合わせた商品の選定や、試食・試供品の提供、オンライン販売なども組み合わせると、物販を通じた成功のチャンスがさらに広がります。
コミュニティ機能を構築する
ドッグカフェで会員制度やコミュニティ機能を構築することは、リピート率や顧客満足度の向上、新規顧客の獲得に効果的です。会員限定の特典やイベント、パーソナライズされたサービス、SNSでのシェア促進などを取り入れることで、会員がファンとして定着し、安定的な収益を得やすくなります。
また、オンラインとオフラインの連携を通じて地域に縛られない顧客層の拡大が期待でき、事業の成功に大きく貢献します。
ドッグカフェの開業はトレーラーハウスがおすすめ
ドッグカフェの成功を左右する重要な要素の中に、物件選びが挙げられます。適切な場所に、適切な広さ・内装を備えた物件を構えることができれば、集客面において非常に有利に事業を運営することができるでしょう。
テナントや一軒家など、様々な物件タイプがありますが、中でもおすすめなのがトレーラーハウスです。トレーラーハウスでドッグカフェを開業することには、主に以下のメリットがあります。
- 固定資産税がかからない
- 市街化調整区域に設置できる
- 屋上テラスやウッドデッキを設けられる
- 集客・宣伝効果がある
- 物件として資産になる
固定資産税がかからない
トレーラーハウスは、建築物ではなく車両に分類されるため、固定資産税がかかりません。
通常の建築物では固定資産税の負担が必要になるため、多額の維持費が必要です。しかし、トレーラーハウスは固定資産税がかからないので、維持費を安く抑えることができるでしょう。
市街化調整区域に設置できる
通常、市街化調整区域に建築物を建てることはできませんが、トレーラーハウスは車両なので問題なく設置することが可能です。市街化調整区域は、用途が限られていることから土地代が安くなっていることが一般的なので、土地代を安く抑えたり広い土地を確保できたりします。
広い土地を安く確保することができれば、駐車場を設けたり、ドッグランを設けたりすることができるため、お客様が利用しやすい環境にすることができるでしょう。
屋上テラスやウッドデッキを設けられる
トレーラーハウスの形状にもよりますが、屋根をフラットな構造にすることで屋上テラスを設けることができます。屋外の開放的な空間を設けることは、他の物件タイプでは難しいため、トレーラーハウスならではの魅力といえるでしょう。
また、トレーラーハウスはシャーシという枠組みのうえに居住部が積載されているため、居住部の入り口と地面との間に段差が生じますが、その段差を埋めるためにウッドデッキを設けることが一般的です。ウッドデッキを広めに設ければ、屋外スペースを確保できるので、開放的な空間で犬と触れ合う時間を過ごしてもらうことができます。
集客・宣伝効果がある
トレーラーハウスを利用したドッグカフェは珍しく、独自のコンセプトを確立して競合との差別化が図れます。ユニークな店構えになるため、話題性があり、SNSでシェアされる可能性も高まるでしょう。
また、内装や外装をフルオーダーメイドできる業者もあり、安全・衛生面に配慮しながらも、おしゃれで清潔感のある店舗を実現できます。
物件として資産になる
ドッグカフェを開くための物件を借りる場合、初期費用は安く済みますが毎月賃料を払い続ける必要があります。そして、物件を解約すれば、自身の手元には何の資産も残りません。
しかし、トレーラーハウスは購入に初期費用はかかるものの、自身の資産にして、ドッグカフェとして使わなくなった場合でも売却や再利用が可能です。
物件を借りる場合、物件取得費や内装工事費、店内設備費で400~900万円ほどかかります。トレーラーハウスは、それらの費用を含んだうえで800~1,200万円ほどで購入できるので、賃貸で将来的に発生する家賃のことを考慮すると、トレーラーハウスを購入した方がお得になるケースも十分に考えられます。
トレーラーハウスはローンや補助金を活用して購入することもできるため、初期費用を抑えて購入したいという方はぜひ検討してみてください。
トレーラーハウス事業で使える補助金はある?申請時の注意点も解説
トレーラーハウスを使用して新しく事業を立ち上げる時、補助金を使うことができるのか気になることも多いと思います。今回は、トレーラーハウス事業を新しく立ち上げる際に活用できる補助金について詳しく解説します。
トレーラーハウスはローンを組める?購入費用の資金調達方法をご紹介
トレーラーハウスを購入する際、多額の費用が必要になるためローンを組みたいと考える方は多いでしょう。
計画的に準備してドッグカフェを開業しよう
ドッグカフェの開業には、様々な資格・届出、十分な資金が必要になります。計画的に準備を進めて、万全の体制でドッグカフェを開業しましょう。
今回ご紹介した成功のポイントを押さえておくことで、ドッグカフェ事業を軌道に乗せることができるかもしれません。また、物件選びも非常に重要になってくるため、慎重に検討することをおすすめします。
トレーラーハウスで 見つける 新たな可能性!
トレーラーハウスについて詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせください。